CentOS

maillogについてのメモ

postfix

■/var/log/maillog(受信)

postfix/smtpd[5800]: connect from testpc[192.168.0.0]
プロセス番号5800のsmtpd接続を受けた

postfix/cleanup[5807]: 112233: message-id=<aaa.bbb.ccc@aiueo.com>
メールのキューIDが112233になった
cleanupプロセスがメールをキューに保管した

postfix/qmgr[5598]: 112233: from=<testuser@aiueo.com>, size=549, nrcpt=1 (quate active)
キューマネージャー(qmgr)がキューに保管されたメール(キュー:ID112233)を発見した
メールサイズ549byte
nrcpt=1は宛先数が1つ

postfix/smtpd[5800]: connect from testpc[192.168.0.0]
プロセス番号5800のsmtpd接続が終了した

postfix/local[5808]: 112233: to=<testuser@aiueo.com>,
orig_to=<test@aiueo.com>, relay=local, delay=2, status=sent (delivered to maildir)
local配送プロセスが、キュー:ID112233のメールを配送した
宛先はtestuser@aiueo.com
relay=localはローカルに配送された
delay=2は配送の遅延が2秒であった
status=sent (delivered to maildir)はmaildirに正常に配送された

■/var/log/maillog(送信)

postfix/picup[4800]: 998877: uid=0 from=<root>
pickupプロセスが送信メール(キュー:ID998877)を検出した
uid=0は送信者のユーザIDが0を指す
from=<root>は送信者のメールアドレスを指す

postfix/cleanup[4807]: 998877: message-id=<aaa.bbb.ccc@aiueo.com>
cleanupプロセスがメールをキューに保管した

postfix/qmgr[4598]: 998877: from=<root@aiueo.com>, size=549, nrcpt=1 (quate active)
キューマネージャー(qmgr)がキューに保管されたメール(キュー:ID998877)を発見した
メールサイズ549byte
nrcpt=1は宛先数が1つ

postfix/smtp[4800]: connect from testpc[192.168.0.0]
プロセス番号5800のsmtpd接続が終了した

postfix/qmgr[4808]: 998877: to=<testuser@aiueo.com>,
orig_to=<test@aiueo.com>, relay=lllmmnn@aiueo.com[192.168.99.99], delay=2, status=sent (250 ok: queued as xxxyyyzzz)
smtp配送プロセス(smtp)が、キュー:ID998877のメールを配送した
宛先はtestuser@aiueo.com
relay=lllmmnn@aiueo.com[192.168.99.99]はメールが192.168.99.99に配送された
delay=2は配送の遅延が2秒であった
status=sentは相手正常に配送された

postfix/qmgr[4803]: 998877: removed
キューマネージャー(qmgr)がメールをキューから削除した

■/var/log/maillog(SMTP-AUTH)

postfix/smtpd[7653]: warning: testpc[192.168.33.33]: SASL CRAM-MD5 authentication failed
192.168.33.33のtestpcがCRAM-MD5方式で認証を行い、失敗した

postfix/smtpd[5873]: 998877: client=testpc[192.168.33.33],
sasl_method=CRAM-MD5, sasl_userneam=testuser@aiueo.com
192.168.33.33のtestpcがCRAM-MD5方式で認証を行い、ユーザ名はtestuserであった

■/var/log/maillog(クライアント毎のリソースや制限に抵触)

postfix/smtpd[8743]: warning: Connection rate limit exceeded: 21
 from tesptc[192.168.33.33] for service smtp
接続数の制限に抵触した

postfix/smtpd[8743]: warning: Recipient address rate limit exceeded: 21
 from tesptc[192.168.33.33] for service smtp
宛先数の制限に抵触した

postfix/smtpd[8743]: warning: Message delivery request rate limit exceeded: 21
 from tesptc[192.168.33.33] for service smtp
メッセージ数の制限に抵触した

sendmail

■/var/log/maillog(受信)

sendmail[9345]: 998877: from=<testuser@aiueo.com>, size=345, class=0, nrcpts=1,
msgid=<aaa.bbb.ccc@aiueo.com>, proto=ESMTP, demon=MTA, relay=www.aiueo.com[192.168.22.22]
998877はメールのキューID
from=<testuser@aiueo.com>は発信者
メールサイズは345byte
classは?
nrcpts=1は宛先数が1つ
msgidはaaa.bbb.ccc@aiueo.com
proto=ESMTPは使用したプロトコル
relay=www.aiueo.com[192.168.22.22]は使用したリレーホスト

■/var/log/maillog(送信)

sendmail[9345]: 998877: to=<testuser@aiueo.com>, ctladdr=<wiwi@wiwi.com> (500/500),
delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=122345, relay=aiueo.com. [192.168.11.11],
dsn=4.0.0, start=Deferred: Connection refused aiueo.com.
998877はメールのキューID
to=<testuser@aiueo.com>は発信者
ctladdr=<wiwi@wiwi.com> (500/500)は?
delay=00:00:00, xdelay=00:00:00は遅延時間
mailer=esmtpは使用したメーラー
pri=122345は?
relay=aiueo.com. [192.168.11.11]は使用したリレーホスト
proto=ESMTPは使用したプロトコル
start=Deferred: Connection refused aiueo.com.は送信状況(star=sentはメール送信)

■/var/log/maillog(中継拒否)

sendmail:[5434]: 998877: ruleset=check_rcpt, arg1=<anyone@anywhere.any>,
relay=[192.168.1.2], reject=550 5.7.1 <anyone@anywhere.any>...
Relaying denied. IP name lookup failed [192.168.1.2]

■/var/log/maillog(SMTP-AUTH)

sendmail[3422]: AUTH=server, relay=[192.168.0.2], authid=user01,
mach=PLAIN, bits=0
AUTH=serverは認証モード
relay=[192.168.0.2]は相手の名称、アドレス
authid=user01は認証ユーザ名
mach=PLAINはSMTP-AUTHの認証方法

参考

https://sites.google.com/a/ryokufudo.com/home/home/maillog

Host名の変更

ホスト名登録

vi /etc/sysconfig/network

HOSTNAME="example.com"          ←追記

サーバー再起動。
※Servermansのコントロールパネルから[停止]と[起動]

自ホストの正引きアドレス変更

vi /etc/hosts

127.0.0.1 localhost.localdomain localhost              →修正前
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost example.com  →修正後

SSHポート変更

SSHポート変更しますよってServermansからメールが来てたので変更される前に変更する。

しかし、久々に自分のサーバー触ってみたらかってが分からず30分くらいあたふた・・・

①suusuke.infoで名前解決できなくなってた
 →これは自分で変更してたの忘れてた・・・
②MySQLが起動してない
 →Why?まあいいや。

って事が有りましたので備忘録かねて設定変更手順を記述

デフォルトで22番ポートになっているので任意に変更
※rootもしくはsudoを使って作業

vi /etc/ssh/sshd_config

#Port 22
Port xxxx

再起動

/etc/rc.d/init.d/sshd restart
Stopping sshd:                                             [  OK  ]
Starting sshd:                                             [  OK  ]

後はmacのsshクライアントの設定も変更しておく

vi ~/.ssh/config

Host suusuke.info
    HostName suusuke.info
    Port xxxx
    User suusuke
    IdentityFile ~/ssh/xxxxx/id_rsa_putty_openssh.ppk
    ServerAliveInterval 60

ssh suusuke.info で接続確認して終了。

ServersMan@VPS契約

仕事の方も余裕が出てきたのでServresManのVPSを契約してみました。

http://dream.jp/vps/

導入〜WordPress設定まで

VPS、ドメイン契約

VPSはServersManのスタンダードプランを契約して、ドメインはお名前.comで取得しました。

スタンダードプランで固定IPが2つ使えるので、取り合えず一つはWordPress用(blog.suusuke.info)に割り当ててもう一つは勉強用(www.suusuke.info)に。

お名前.comで「レンタルDNSレコード設定」、「ネームサーバーの変更」して無事ドメインでアクセスできるようになりました。

サーバー初期設定

  1. ユーザー追加、パスワード設定
  2. ssh設定
  3. PHP、MySQLインストール
  4. バーチャルホスト設定

ユーザー追加、パスワード設定

管理ユーザー(suusuke)追加とパスワードの設定。

useradd suusuke // ←管理ユーザー
passwd suusuke // ←パスワード設定
usermod -G wheel suusuke // ←whellに追加

ssh設定

昔はてなで書いた記事そのまま実行して設定

http://d.hatena.ne.jp/suusuke/20080724/1216828604

  • rootでログイン禁止
  • パスワード認証禁止
  • 公開鍵と秘密鍵で認証

あと、macだとOpenSSHなので秘密鍵をOpenSSH用にPuttyGenでコンバートして完了。

PHP、MySQLインストール

ネット探すと沢山情報が載ってるので参考に

リポジトリ追加

wget http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/epel-release-5-3.noarch.rpm
wget http://rpms.famillecollet.com/el5.i386/remi-release-5-7.el5.remi.noarch.rpm
rpm -Uvh remi-release-5-7.el5.remi.noarch.rpm epel-release-5-3.noarch.rpm
vi /etc/yum.repos.d/remi.repo
# この行の下に priority=1 を追記
failovermethod=priority
priority=1

PHP インストール

yum --enablerepo=remi install php-devel php-mbstring php-mysql

確認

php -v

phpinfo(); // ←phpinfoで環境確認

MySQLインストール


yum --enablerepo=remi info mysql-server // ←バージョン確認

yum --enablerepo=remi install mysql-server // ←インストール

MySQL設定


vi /etc/my.cnf

[mysql]

default-character-set=utf8

[mysqld]

datadir=/var/lib/mysql

socket=/var/lib/mysql/mysql.sock

user=mysql

symbolic-links=0

default-character-set=utf8

[mysqld_safe]

log-error=/var/log/mysqld.log

pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid


chkconfig mysqld on // ←自動起動する場合

WordPress用にDB作成


/etc/init.d/mysqld start // ←mysql起動
mysql> delete from mysql.user where user = ''; // ←不要ユーザー削除

mysql> update mysql.user set password=password('任意のパスワード') where user = 'root'; // ←rootパスワード設定
mysql> create database wp; // ←WordPress用データベース作成
mysql> grant all privileges on wp.* to blog@localhost identified by 'パスワード'; //←WordPress用にユーザー追加(blog)

バーチャルホスト設定

自分ルールとして公開するWEBサイトはサイト毎にユーザー(サーバーの)を追加して


/home/[user名]/public_html/

をバーチャルホストでドキュメントルートにする。

バーチャルホストの設定ファイルは


/etc/httpd/conf.d/

にWEBサイト毎にファイルを作成する。


useradd blog // ←WordPress用にユーザー追加

passwd blog

mkdir ~/public_html

バーチャルホスト設定ファイルを作成する。


vi /etc/httpd/conf.d/httpd-vhosts-blog.conf

<VirtualHost *:80>
ServerName blog.suusuke.info
DocumentRoot /home/blog/public_html
ErrorLog logs/blog.suusuke.info-error_log
CustomLog logs/blog.suusuke.info-access_log combined env=!no_log
<Directory "/home/blog/public_html">
Options FollowSymLinks
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
</VirtualHost>

hostsファイル追記


vi /etc/hosts

182.163.74.64 suusuke.info
182.163.74.66 blog.suusuke.info

WordPressのインストールはファイルダウンロードして、DBの設定ファイル書き換えてアップするだけ。

これでOKだと思ったんだけど、上手く行かなかった。


chown -R apache.apache /home/blog/

WordPress用のディレクトリのオーナーをapacheに変更したら上手く行きました。

(これやんなくても上手く行くと思ったんだけどな・・・)

設定変更後はapache再起動。

取り合えず、ブログ公開まで出来ました。

でも、この記事書くのに3時間くらいかかった。(書いてる途中にWordPressのプラグイン探したりいろいろしすぎ!)

やっぱり書くのは時間かかるです。