iTunesConnectへ申請する方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

iPhoneやiPadのアプリを作成したら、AppStoreに掲載するためにiTunesConnectからアプリを申請します。
初めて、申請してみたのでその時の備忘録です。

目次

  • 申請の準備(開発証明書、AppID、プロビジョニングファイル作成)
  • iTunesConnectにアプリの情報登録
  • アプリのビルド、サブミット

申請の準備(証明書、App ID、プロビジョニングファイル作成)

証明書については、

suusuke – blog – プロビジョニングファイル作成から実機転送手順.

で書いたとおり既に作成している状態です。

App IDの作成

iOS Dev Center – Apple Developer.

iOS Dev CenterからApp IDを作成します。

  • 右側にあるリンクから「iOS Provisioning Portal」に移動。
  • 左側にあるリンクから「App IDs」→「New App ID」→「Create App ID」へ移動。
  • 「Description」に通称または説明を入力。
  • 「Bundle Seed ID (App ID Prefix)」は複数ある場合は、適切なものを選択。(私の場合はひとつしかないので選択不可。複数チーム登録している場合など選択できる?)
  • 「Bundle Identifier (App ID Suffix)」は”com.domainname.appname”の様な形式で入力する。
  • Submitを押す。

プロビジョニングファイル作成

  • 左のメニューから「Provisioning」に移動して「Distribution」タブをクリック
  • 「New Profile」を押して「Create iPhone Distribution Provisioning Profile」へ移動する。
  • 「Distribution Method」→「App Store」
  • 「Profile Name」→プロファイルの名前。(アプリ名と同じでなくてもOK。ただ同じ方が分かりやすい。)
  • 「Distribution Certificate」→公開用証明書作ったときの名前が表示されている
  • 「App ID」→作成したAppIDを選択
  • 「Devices (optional)」→Ad Hoc版を作成する場合は必要ですが、今回はApp Storeようなので選択なし
  • 「Submit」クリック
  • しばらくするとStatusが「Pending」から「Active」になるので、Downloadを押してダウンロード・保存
  • 「[Profile Name].mobileprovision」を適当な場所に保存
  • ダブルクリックすると、Xcodeのオーガナイザに登録されます。

iTunesConnectにアプリの情報登録

事前準備

  • Store用の説明文の用意します。ちなみに、iPhone用のStoreは一行全角23文字表示されます。
  • スクリーンショットの用意。形式は、jpg / tif / png。下記はサイズ。単位はpxです。
    (iPhoneの場合のサイズ:960×640, 960×600, 640×960, 640×920, 480×320, 480×300, 320×480, 320×460)
    (iPadの場合のサイズ:1024×768, 1024×748, 768×1024, 768×1004)
  • Store用アイコンを用意。形式は、jpg / tif / pngで、サイズは512×512。

iTunes Connectにてアプリの情報を登録する。

iTunesConnectはiOS Dev Centerからアクセスします。

「Manage Your Applications」の「Add New App」をクリック 。

初回のみ”Company Name”(Storeに表示される名前)を入力。

第1ページ

  • 「Default Language」を設定。
  • Application name – アプリの名前 。
  • SKU Number – 他のアプリとかぶらない任意の番号 。自分はその日の日付と0001。
  • Bundle ID – 先ほど作ったやつ。今からアップロードするアプリと対応されます。

第2ページ

  • Availability Date – app storeに出る日。
    (※審査が終わった日か、ここで設定した日の遅い方が採用されます。)
  • Price Tier – 値段を設定します。
  • Discount for Educational Institutions- 教育機関向けの場合、割引するか。
  • 売る国を選ぶ場合ここで設定します。デフォルトだと、全部選択されてます。

第3ページ

  • 最初に選んだ「Default Language」の表示設定です。
    (※Englishで作成して、後で日本語版を作成しました。)
  • Version Number – バージョン。プロジェクトと同じ数字。基本は1.0。
  • Description – アプリの説明。
  • Primary Category – 自分が思う1番のカテゴリを選択。
  • Secondary Category – 自分が思う2番のカテゴリを選択。
  • Keywords – 検索キーワード。カンマ区切りで入力。
    (※100bytes以内。いくらでも入力できてしまうので、優先順位の高い順に記入していくと無難)
  • Copyright – 例を参考に入力。
  • Contact Email Address – 連絡先のメアド。
  • Support URL – アプリのサポートのためのサイトを記入。
  • App URL (optional) – 自分のアプリの紹介サイトを記入。
  • Review Notes (optional) – アプリ審査の為の追加情報。
    (※ユーザー登録が必要なアプリなら、サンプルのアカウントを記入が必須)
  • Rating – レーティング。適切に選択。
    (※Apple側であとで変更する場合があるようです)
  • EULA – End User License Agreement (EULA)を自分で設定したい場合はここで設定する。
  • Images – 先ほど用意しておいたスクリーンショットとかを指定する。
    (※サイズが間違ってる場合はErrorとなります。)
  • 確認画面みたいなのになるので、「View Details」で確認する。

別言語を追加する場合

  • 「Manage Localizations」をクリック。
  • 「Add New Language」をクリックして、言語を追加していく。
  • Languageを選び、同じ事を選択言語でやる。
  • すべて終わったら「Done」をクリック。
    (※ここまでやると、アプリの専用ページやURLができるので、アプリURLを使う場合はここから取得する。その際、URLに「/us/」とあれば、「/jp/」に変えておけば日本語のAppStoreURLになります。)
  • 「Ready to Upload Binary」をクリック します。
  • 暗号化技術とかを使っているのか聞かれるので、Yes/Noを選択。
  • そのうちステータスが「Waiting For Upload」になるので、待つ。

アプリのビルド、サブミット

  • Xcodeで「Info.plist」の「Bundle identifier」と「Bundle version」を設定する。
    (※申請内容と合致するようにしましょう)
  • 画面左上にある「Scheme」のプルダウンメニューにある「Edit Scheme」をクリック 。
  • 左側のメニューの中から「Archive」をクリック 。
  • 「Build Configuration」を「Release」か確認して、「OK」をクリック。
    (※Releaseになっていなければ、Releaseにします)
  • 左側にあるプロジェクト名をクリックしたら行ける画面から、上のタブの中の「Build Settings」を選択。
  • 表示を「All」にして、その中の「Code Signing」の「Code Singing Identity」を、申請用につくったのに設定
  • 画面左上にある「Scheme」のプルダウンメニューから「iOS Device」を選択。
    (※シミュレーション用になっているとダメです)
  • 画面上部にあるメニューの「Product」から「Archive」を選択します。
  • 自動的にOrganizerの「Archives」が開くので、右上の「Validate…」をクリックし、IDとパスワードを入力。
  • Applicationを、先ほど登録したアプリ名に。Identityを自分の名前のiPhone DistributionにセットしてNextをクリック。
  • 正常にいけば、正常だよっていうお知らせとともに、右下に「Finish」が表示されるので、クリック。
    (※この時アプリのStatusは「Passed Validation」 )
  • 今度は右上の「Distribute…」をクリック。”Submit to the iOS App Store”を選択してNextを押す。
  • 正常に行けばエラーが出ない。右下のFinishをクリック。
    (※この時アプリのStatusは「Submitted」)
  • アップロードはこれで完了します。
  • iTunes Connectの該当アプリのStausを確認すると、「Waiting For Upload」→「Upload Received」→「Waiting For Review」に変わっているか確認する。

あとは、審査を待つのみ。。。

参考サイト

App StoreへのiPhoneアプリの登録手順のまとめ(Xcode4環境).

Facebookノートで書かれている記事ですが、物凄くしっかりまとまってます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

ads

コメントを残す

*